以前作成したサイクルハウス内に物が多くグチャグチャでしたので棚を作り、整理整頓しました
野外で使用するため、できる限り端材を使用しました
以前作成したサイクルハウス内の写真です
写真を見ただけでもグチャグチャです
これでも物置なのでいいのですが、この中を整理整頓をしたく棚を作成しました
以前作成したサイクルハウスを作成した記事です
作成目的
- 以前作成したサイクルハウス内がグチャグチャで、奥の物が取り出しにくい
- 4台自転車が入るサイクルハウスなのに物が多く、自転車が入らない
購入品
今回は購入した物はありません
塗料なども元々ある物を使用しました
使用工具
・丸のこ
使用塗料
作業工程
・組み立て
・塗装
・設置
上記の手順で行いました
右3本のSPFはホームセンターのセールで作る予定もなく、安かったので買っておいたものなのですが、そのまま使用しなかったら反ってしまって使いにくかったため、今回棚板に使用してみようと思います
木材カット
左の5本は端材です近くで家を建てていて、大工さんに頼んだらもらえました
雨ざらしだったので、木材の表面がだいぶ汚いです
野外で使用するためサンディングしないでそのまま使用しました
① 棚足 :1200mm ※そのままの長さで使用
② 棚板 :900mm でカット
③ 棚受け:300mm でカット
カット後の写真です
組み立て
上部の画像のようにこのような感じで組み上げます
1×4の厚さ分上部の部分は低く組み上げます
※上部部分を均等にするためです
※木材が厚くものすごく固かったです
塗装
室外で使用するために室外用の塗料を使用しました
サイクルハウス内で使用するため、雨には触れないとは思いますがしっかり塗装しました
※野外での使用のため塗装が雑になってしまいました
このような色合いになりました
ウォルナットという色を使用しました
使いやすそうな色だと思います
設置
まとめ
設置前です
サイクルハウス内に、とりあえず押し込んだだけです
結構な物が玄関に入っていたなと思います
設置後です
サイクルハウス内がスッキリしました
左右は縦に立てて物が置けるようにあえて短めに作成しました
細かい物(水鉄砲)などはホームセンターで売っていた箱に入れて収納しました
塗料も元々持っていたものなので、特に購入した物は今回はありませんが
今回の棚作成で目的で購入した物ではないのですが、購入したとしては1×4を3本です
サイクルハウス内の棚作成の参考になればいいなと思います
SPF 2×4で作成してみたら安く作成可能だと思います
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント