【端材DIY】SPF 2×4と1×8で子供用ベンチの作成方法

物作り

捨てられず残っている端材があるため、
子供用のベンチでも作れるかなと思い作成してみました

※以前作成した物ですので、解体しながら写真を撮っています
ビス穴など沢山入っていますが、ご了承ください
スポンサーリンク

作成目的

  1. 端材の消費
  2. ベンチ兼子供用のテーブルにでもなるかなと

使用工具

使用工具を紹介しているだけですので、お持ちの工具で作成してください
・ブラックアンドデッカー 電動ドリルヘッド
・ブラックアンドデッカー トリマーヘッド
・丸のこ
・ダボ錐
・ブラックアンドデッカー マルチツール (電動ドリルヘッド)
組み立ての際に木ねじで固定する時に使用しました
・ブラックアンドデッカー マルチツール (トリマーヘッド)
子供が主に使用予定なので、角に丸みを付けるために使用しました
・丸のこ
ベンチの脚の一部をカットする際に使用しました
※丸のこで切る際はキックバックに気を付けて切ってください
・ダボ錐
ダボ穴を入れて、ビスの頭を隠しました
※今後解体する場合もあるため、木ダボは隠しません

使用塗料

・BRIWAX (JACOBEAN)
・アイアンペイント(ブラック)
・BRIWAX (JACOBEAN)
値段は高いですが、スポンジなどで擦って塗るようにすれば、結構塗れます
コスパはいいかなと思います
ベンチの座面の塗料で使用しました
・アイアンペイント
ベンチの脚の部分にアイアン感を出したくて使用しました
スポンジでトントン叩きながら塗装をするとアイアン感が出ます

アイアンペイントを使用して作成した物の記事

作業工程

ベンチの座面部分を作成

2×4の端材が470mmだったのでそのまま使用します
座面ですので2×4の角をトリマーで削り、BRIWAXで塗装します
スポンジで擦るように塗ってください
自分が好きな色合いに調整できるので、加減しながら塗装してみてください

ベンチの脚を作成

①240㎜でカット 2本
※ワンポイントで脚の部分の角を丸のこで45°の角度でカットしてあります

②200㎜でカット 2本

1×8を作成した脚に取り付ける

なんども調整しているため、ビス穴だらけです
座面で隠れるため、穴だらけでも大丈夫です

SPF材 1×8
縦340mm 横140mmにカット

 

それを先ほど作った脚と組み合わせます

側面からです

下の4辺をトリマーしてあります
上部は座面と組み合わせるため、トリマーはしていません

下から

こうすることで座面で使用する2×4が安定して取り付けられます
1×8の側面はトリマーをしてあります

座面を取り付け

脚部分だけだと安定性がなく、ガタつくので安定性を出すために2×4を取り付けました
240mmでカットしてあります

下からです

※解体しやすいように、ダボ穴はふさいでません

完成

このような感じで完成できました

上の子が小学校1年生 幼稚園の年小さんなので後ろに倒れることはないかなと
思いますが、小さいお子さんだと後ろに倒れてしまう可能性はあります
大人が使う分にもいいサイズ間かなと思います

まとめ

端材を使用する目的で作成しましたが、見た目もよくできたかなと思います
子供たちもテレビを見るときやゲームをするときに座っていますし妻もちょっとしたときに座っているので、作ってよかったかなと思います
重さもあるため、安定しています
※足に落としそうでハラハラしますが、幼稚園の年小の女の子でも持ち上がります

今回の作成で購入した物はなく、0円で作成しました

あえて材料を購入して作成するほどではないですが、よかったら参考にしてみてください
最後まで読んでいただきありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました