原付バイク(ジョルノ)のオイル交換方法です
バイクは定期的にオイル交換を行うことが重要です
「オイル交換のみでバイク屋に持っていくのは面倒」
「近くにバイク屋がない」
というような方のためにオイル交換の手順と注意点を解説します
簡単に交換出来ますので、良かったら参考にしてみて下さい
購入品
Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G1 SL 5W-30 4サイクル用 1L
今回は原付バイクのGiorno(ジョルノ)のオイル交換方法ですので、
車種によって必要なオイル量が異なりますので、必要なオイル量を調べておきましょう
キタコ(KITACO)オイルジョッキ 1リットル
オイルを注ぐ際に必要です
Giorno(ジョルノ)は0.7ミリリットル のオイルが必要なので、1リットル容器で足ります
CAPスタイル ポイボックス オイル交換用処理箱 2.5L 自動車・バイク用
古くなったオイルを処理するための処理BOXです
抜いたオイルをそのまま流したり、不法投棄しないようにしましょう
専用BOXに処理したオイルの捨て方は各自治体で異なりますので、確認して捨ててください
ホンダ オイルドレンパッキン ドレンワッシャー M14 10枚セット エンジンオイル交換
オイルボルトを締める際に、ワッシャーを新品に交換します
使いまわしをするとワッシャーが変形していてオイル漏れの原因になることがあります
使用品
・ゴム手袋
[Duerfusa] ニトリル手袋 200枚 100枚 50枚 作業用 ゴム手袋 使い捨て 食品衛生法適合 大口注文歓迎 パウダーフリー 強耐久 耐油性 耐薬品性 強伸縮 ガーデニング 自転車整備 バイク整備 掃除 引っ越し スマホ対応
素手で作業を行うと、オイルが手についたりして結構手が汚れますので、ゴム手袋があると汚れずに済みます
作業工程
- バイクのエンジンをかけてオイルを温める(5分~10分程度)
- オイルボルトを外す
- 廃油処理BOXを置く
- オイルが出なくなるまで、放置
- オイルボルトを戻す
- 規定のオイル量を入れる
上記の手順で作業を行います
エンジンをかけて5~10分間放置
エンジンを暖めると、オイルが柔らかくなり、オイルを抜くのが楽になります
オイルボルトを外す
※ボルトを完全に外すと、オイルが出てしまうので完全には外さないでください
赤丸部分を外すと、オイルが出てきます
完全にボルトを外す前にオイル処理BOXを置いてください
オイルを抜く
ボルトを完全に外すと、オイルが出てきますのでボルトが手で緩むぐらいで止めて、オイル処理BOXを置きます
ボルトを完全に外すとオイルが出てきます
オイルが抜ききるまで、そのまま放置しておきます
オイルボルトを締める
オイルが出なくなったら、オイルボルトを締めます
※オイルボルトを締める際にワッシャーを新品に交換します
ワッシャーが変形していると、オイル漏れの原因になります
オイルボルトを締めすぎないように気を付けてください
必要以上に絞めすぎると破損の原因になります
規定のオイル量を入れる
オイルボルトを締めたら、既定のオイル量を計っていれていきます
たくさん入れればいいものではありませんので、既定量をしっかり計り入れてください
※赤い丸の部分を外すと、注入口があります
Giorno(ジョルノ)にはオイルレベルゲージに記載されています
オイルレベルゲージを外すと、オイルを注入口がありますので、そこからオイルを入れていきます
入れ終わったら、最後にオイルレベルゲージを戻します
エンジンを始動し最終確認
オイル漏れがないか確認し、少し近所を走ってみて問題なければ作業完了です
オイル交換の費用と作業時間
購入品
・エンジンオイル・・・1192円
Honda(ホンダ) 2輪用エンジンオイル ウルトラ G1 SL 5W-30 4サイクル用 1L
・ドレンワッシャー・・・530円
ホンダ オイルドレンパッキン ドレンワッシャー M14 10枚セット
・廃油処理BOX・・・308円
CAPスタイル ポイボックス オイル交換用処理箱 2.5L 自動車・バイク用
※すべてAmazonで購入しているため、セールで値段に多少差があります
※ドレンワッシャーは10枚入りのため1枚あたりで計算
※工具やゴム手袋は保有しているものですので、費用に含んでいません
オイル交換の費用は2030円
所要時間は40分程度で完了します
※慣れるともっと早く作業できると思います
まとめ
お世話になっているバイク屋さんは2000円程度でオイル交換してくれて、
所要時間も20分ぐらいで済んでしまいます
正直バイクショップでもいい感じがしますが、
近くにバイクショップがない人や、バイクショップにバイクを持っていくのが苦手な人に読んでもらえるといいかなと思います
自分でメンテナンスをすると、メンテナンスの知識が増えたり、バイクの不調をいち早く感じたり、自分でやっている感で、バイクに愛着が持てます
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント