自宅は広いトイレでは無いため、子供用の補助便座があるとかさばります
「補助便座立てを作ってよ」と妻に言われまして、西松屋などでも補助便座立てが700円ぐらいで売っていますが、どうせ補助便座はすぐに使わなくなるし、端材もいつか使うだろうと思って捨てられなくて、余ってばっかりなのでいい機会かなと思い子供でも引っ掛けやすい高さの補助便座立てを作ってみました
簡単なのであまり参考にならないかと思いますが、よかったら読んでみてください
作成目的
- 補助便座を立てて収納しておく
- トイレを少しでも使いやすくする
購入品
端材を使用し作成した記事です
使用工具
・みのセット
・電動ドライバー
作業工程
2.木材加工
3.組み立て
4.塗装
上記の手順でおこないました
木材カット
1番 土台部分(溝のなる部分に印を書いてあります) 2×4を使い 160mmでカット
2番 引っ掛ける部分 100mmでカット
3番 柱になる部分 340mmでカット
組み立て
このように組み立てました
みので削り、そこにはめ込みました
みのを使ったことがなく、今回初めて使ってみましたが率直に、難しい
使い方があっているかもわからず、結局彫刻刀みたいな感じで使ってしまいました
とりあえずガタガタせず、安定しているため組み立ては以上です
塗装
今回使用した塗料はダイソーで購入しました (※3歳の長女が決めました)
ピンク色が好きで、本人が好きな色にしてあげた方がいいかなと思いこの色にしました
使用後の写真ですみません
スモーキーピンクという色です 初めて使ってみました
思ったよりピンクピンクしていません 想像より薄かったです
今回はもっと濃いピンク色を希望していたのですが、この色ならトイレにも違和感なく置けます
自分はこのぐらいの色で良かったと思います
設置
このような感じになりました
正面からです
横からです
いい感じです
床に置いておく、壁に立てかけておくよりはいいかなと
まとめ
今回作成時に購入したのはダイソーの塗料のみで110円でした
端材のみで補助便座立てを作ってみました、今回購入したのは塗料ぐらいかなと思います
みのは以前から持っていたのですが、使うタイミングがなくて使っていませんでした
今回使用してみて、もっと使って慣れていった方がいいなと感じました
補助便座を立てても安定していますが、子供が自分で引っ掛けると倒れてしまいます
上手いこと引っ掛けないと倒れてしまうため、もう少し土台部分に重さがあってもいいかなと思いました
端材ですから、使わなくなったら解体し捨ててしまおうかと思います
はめ込みしなくて、別にビスで止めるだけなら、30分で作れてしまうかなと思います
本当に簡単なのでもし良かった参考にしてみてください
最後まで読んで頂き本当にありがとうございました
コメント