ビニールハウスみたいなサイクルハウスを買って組み立ててみた

ブログ

自宅の玄関が自転車や電動工具 プール パラソルなどで玄関がパンパンで
以前から物置がほしいなと思っていました
物置は、お手頃の価格だとサイズが小さいし、大きいサイズだと高いし、
自分で木材で作成してみようかなと思っていたところ

”サイクルハウス”というものをホームセンターで発見

これでいいじゃんと思いAmazonで購入しました

出典:Amazonより

 

スポンサーリンク

購入目的

  1. 良くある物置きだと、高くて買えない しかも設置費もかかるため少しでも安く済むように
  2. 自転車が4台も入るという大きさ
  3. ビニール部分が劣化した場合にビニール部分のみで購入が可能

組み立て時に使用した工具

必要な工具

・プラスドライバー
・ソケットレンチ or スパナ
・電動ドライバー
組みたてる際にビスで固定するために必要
・ソケットレンチ or スパナ
屋根の部分と接合する際にナットで固定するために締め付ける際に必要

有ったほうが方が良い

・ゴム製のトンカチ
・ゴム製のトンカチ(100円ショップで売っています)
屋根の部分を組み立てる際にパーツ同士を挿し込むのが固く、
手で押し込むだけでは固すぎて入らなかったため、ゴム製のトンカチで叩きながら挿し込みました

上記にも記載しましたが、引っかかる仕組みになっているようで、そこまで差し込むのが硬い
※トンカチだとアルミ製のため叩いていると歪んで変形してしまうかもしれないので、先が柔らかいゴム製のトンカチを使用して押し込んだ方がいいと思います

作業工程

・箱から取り出す
・骨組みを組み立て
・ビニールシートを被せる
・設置

 

箱から取り出す

こんな感じで届きました

中は色々なパーツと説明書が入っています

全部で16パーツぐらいあります
※ネジなど細かいのは含んでません

組み立て

説明書通り組み上げていくのですが、途中経過の写真を取り忘れていました
申し訳ございません
子どもたちが手伝うということで、心配でそちらに集中してしまいました
上記にも記載しましたが、差し込んだり、四隅を固定するパーツをネジで固定します
骨組みは一人でなんとか行えますが、
ビニールシートを被せるのは2人でやったほうが、いいかと思います
1人でやるとシートの角を合わせるのが大変で、結局妻を呼んで手伝ってもらいいました

 

完成

玄関内にあった物をサイクルハウス内に移動

まとめ

ホームセンターで購入
・サイクルハウス 1セット 13,000円
・コンクリートブロック 6個 600円

100円ショップで購入
・結束バンド 100円

合計 13,700円

コンクリートブロックで骨組みの上から抑える様に乗せようと思って購入しましたが、
パーツに付属してあった中に杭が上手いこと刺さったのでなんとか固定できました
※とりあえずコンクリートブロックを骨組み部分に乗せていますが、必要なかったです

 

購入する前は風で飛ばされるのではないかと心配しましたが、

購入し3か月経過しましたが、風では飛ばされていません

中からゴムバンドの様な物で固定するため、風が吹いた際のバタバタした音もありません
※いちよ不安なため結束バンドで止めてあります

まだ台風が来ていないためわかりませんが、
台風が来たあとの状態をまた更新しようと思っています

 

とりあえず玄関はすっきり

自転車や三輪車なども雨風に当たらずに済んでいるため、綺麗に保っていますが
サイクルハウス内が物が溢れていてグチャグチャで綺麗じゃありません

 

サイクルハウス内に棚を作成してみた際の記事です

 

玄関周りをスッキリさせたい、自転車など野ざらしにしたくない人にはお勧めかなと思います

最後まで読んで頂きありがとうございました

コメント

タイトルとURLをコピーしました